今回は、退職代行サービスの利用の流れについて解説していきます。
細かい部分は各社によって違いますが、大まかな流れは基本的に変わりません。
「退職代行を使うと、どんな流れで退職できるのかな?」
「依頼する前に、解決までのイメージをつかみたい」
といった疑問をお持ちの方は、ぜひご覧ください!
退職代行とは?仕組みをカンタンに解説!
まずは、退職代行サービスの仕組みをチェックしてみましょう!
「もう知っているよ!」という人も、改めておさらいです。
退職代行とは、カンタンに言うと、「あなたの代わりに、退職の手続きをやってくれるサービス」です。
- 会社を辞めたいのに、上司に引き止められていて辞められない
- 「勝手な退職は許可しない」「辞めるなら損害賠償を請求する」など、プレッシャーを掛けられている
- 退職する前に有給を消化したいけれど、会社に言い出せない
- 疲れてしまい、退職の手続きをする気力もない
- もう何もかもイヤで、明日から職場に一歩も行きたくない
…など、退職で悩んでいる人を助けるサービス。
それが退職代行です。
明日から出社しなくていい!退職代行の仕組み
退職代行の一番のメリットは、最短で明日から二度と出社しなくて良くなることです。
退職連絡や、その後の会社とのやり取りなど、すべて退職代行サービスが間に入って代行してくれるからです。
ただ仕組みとしては、退職代行はあくまで間に入って、あなたの退職を取り持っているだけ。
ですので、正式な退職届は、あなた自身で提出する必要があります。
ですが、実際はこれも心配ありません。
- 退職届の作り方やテンプレートなどをサポートしてもらえる
- 郵送で提出できるので、退職届を出しに会社に行く必要もナシ
こうした仕組みが整っているため、会社に二度と行かずに、正式に退職できるわけですね。
退職代行の利用の流れ
それでは、退職代行の利用の流れを見てみましょう。
- 退職代行サービスに相談・問い合わせ
- 正式な申込み&入金
- 打ち合わせ
- 退職代行サービス開始
- 最短即日で退職決定
- 退職届の提出、私物の回収など郵送のやり取り
- アフターサービス(転職サポート、失業保険申請サポートなど)
こうした流れで進んでいくのが一般的です。
上から順番に、もう少し詳しく解説していきましょう。
STEP1:退職代行サービスに相談・問い合わせ
まずは退職代行サービスへの相談(問い合わせ)です。
どの退職代行サービスも、無料で相談できる所がほとんど。
相談方法も、電話、メールなどに対応している所が多くなります。
最近は、LINEで無料相談できる退職代行も増えてきました。
- 「こんな事情で困っているんですが、退職代行をお願いできますか?」
- 「費用は実際、どのくらい掛かるでしょうか?」
- 「家族にバレずに…って、できますか?」
- 「有給も消化したいんですけれど…」
など、気になる点は何でも相談してみましょう。
STEP2:正式な申込み&入金
相談してみて、「ここに依頼しよう!」と決めたら、正式な申込みをします。
正式な申込みといっても、基本的には「お願いします」と伝えるだけでOK。
何か書類を書いたり、手続きをしたり、といったことは、通常ほとんどありません。
この段階で、費用の支払い(入金)も行います。
決済方法は、銀行振込やクレジットカードに対応している業者が多いですね。
一部には電子マネーが使える所もあります。
費用や料金の相場、安くても安心なオススメの退職代行など、こちらの記事でまとめていきます。
また、「費用の後払いOK」という退職代行サービスもあります。
STEP3:打ち合わせ
入金の確認が取れたら、打ち合わせを行います。
- 退職代行サービス側から、会社にどんな風に連絡して欲しいか?
- 有給消化など、退職にあたっての希望は?
- 職場に置いてある私物や、会社から借りている貸与品は?
- 退職金や未払い残業代など、交渉したい内容は?
…など、具体的に確認していきます。
「会社側と直接やり取りをしたくない」「即日退職をしたい」などの希望も、ここで事前にしっかりと伝えることができます。
なお、どんな交渉ができるかは、退職代行サービスの業者によって異なります。
弁護士や労働組合による退職代行なら、ほぼ全ての交渉ができます。
STEP4:退職代行サービス開始
打ち合わせが済んだら、退職代行サービス開始です。
退職代行会社の担当者が、あなたの職場に退職連絡を取ってくれます。
この段階では、あなた自身がやることは、ほとんどありません。
STEP5:最短即日で退職決定!
正式な退職が決定します。
退職代行サービスに依頼したその日のうちに、最短即日で退職が決定することもあります。
STEP6:退職届の提出、私物の回収など
退職決定の後は、郵送によるやり取りがあります。
退職届の提出、職場に残してきた私物の回収、会社からの貸与品の返却、退職に関する書類などです。
離職票を受け取ったり、保険証を返却したり…といったことですね。
すべて郵送で済ませることもできるので、改めて職場に行ったり、自分で職場の人とやり取りする必要はありません。
STEP7:アフターサービス
退職代行業者のなかには、退職後のアフターサービスが充実している所もあります。
転職サポートや、失業保険申請サポートなどが整っていると嬉しいですね。
こうしたサポートが無料で受けられる退職代行もあるので、活用していきましょう!
退職代行の使い方は?相談や利用の方法を解説
退職代行の流れがイメージできたところで、具体的な使い方を見ていきましょう。
といっても、やり方は非常にカンタン。
退職代行サービスを選んで相談するだけです。
退職代行のやり方
- 退職代行サービスを選ぶ
- 相談(問い合わせ)をする
あとは退職代行のオペレーターや担当者が、わかりやすく案内してくれます。
案内に従って進めていけば良いだけなので、特に困ることはありませんよ!
退職代行の選び方ってどうすればいいの?
一番のカギになるのは、退職代行の選び方になるでしょう。
あなたに合ったピッタリの業者を選ぶことができれば、失敗する心配はほとんどありません。
逆に、あまり合わない退職代行を選んでしまうと、「こんなはずじゃなかった…」と後悔する恐れも。
当サイトでは、たくさんある退職代行サービスについて、詳しくレビューしています。
「こんな人にオススメ」といったポイントも紹介しているので、あなたの退職代行選びに、ぜひ役立ててみてくださいね!
退職代行への相談は、24時間いつでも気軽に!
退職代行を選んだら、次は相談です。
今はどこの退職代行でも、「相談無料」になっている所がほとんど。
相談方法も、メール、WEBフォーム、電話、LINEなど、いろいろと用意されています。自分の連絡しやすい方法で相談してみましょう。
「平日は仕事が忙しくて、相談する時間がない」
「バレずに連絡できる時間が夜しかない」
といった方も大丈夫。
ほとんどの退職代行で、24時間いつでも無料相談を受け付けています。
無料相談は、退職代行の第一歩。
相談だけの利用もOKなので、まずは気軽に相談してみましょう!