今回は、退職代行の詐欺について解説していきます。
- 退職代行を利用しようか考えているけれど、詐欺にあわないか不安
- 詐欺や悪徳の心配のない、信頼できる退職代行はどこ?
- 退職代行を名乗る相手から電話が掛かってきた
といった方は、ぜひお読み下さい!
退職代行に詐欺はある?被害の発生状況
それでは解説をはじめましょう。
まずは、退職代行の詐欺について、どんな被害があるのか、どのくらい被害が広がっているのか調べてみました。
詐欺とは?
まずは最初に、詐欺とは何か確認しておきましょう。
刑法 第246条 【詐欺】
人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
引用:刑法 | e-Gov法令検索
かんたんに言えば、人をだましてお金やモノを取ると、詐欺罪になりますよ!という話ですね。
実際には詐欺罪の構成要件はとても複雑なので、すぐ「だまされた!詐欺だ!」と頭に血をのぼらせてしまうのは良くありません。
「詐欺かもしれない」と思ったら、必ず警察や法テラスなどに相談しましょう。
退職代行の詐欺は、警察庁も国民生活センターも報告なし
まず、退職代行詐欺の被害状況を確認するため、警察庁の資料を調べました。
しかし、「退職代行による詐欺」や「退職代行を名乗る詐欺」など、退職代行に関係する手口の犯罪については、特に報告されていません。
国民生活センターの被害事例も調べてみました。
国民生活センターでも、退職代行詐欺の被害事例や相談事例は報告されていません。
「退職代行詐欺」は、ほとんど発生していない
このほか、国や自治体など信頼できる情報源をあたってみましたが、「退職代行詐欺」の話はまったく見当たりません。
おそらく、退職代行詐欺はほとんど発生していないようです。
当サイトでも多数の退職代行業者について調査レビューをしていますが、明らかに詐欺だと言える退職代行は、今のところ一つもありません。
「サービス内容が不十分なのでは?」と思える退職代行も一部に無いわけではありませんが、だからといって詐欺という違法な犯罪に当たるとは言えないでしょう。
実際には多くの退職代行が、無料相談、無料の転職サポート、アフターケア、有給取得交渉など、十分なサービスで健全に退職代行を行っています。
詐欺まがいの退職代行も、ごく一部にある
退職代行詐欺はほとんど報告されていませんが、一部には詐欺まがいの退職代行もあるよううです。
「弁護士法人川越みずほ法律会計」が、次のように呼びかけています。
最後に、最近では、知人・友人・親族になりすまして、退職代行をしたり、有給取得・退職金の請求を行っている退職代行業者や代金を支払ってすぐに、連絡が取れなくなったり等の退職代行業者もおり、詐欺の疑いがあるケースもあります。ご注意ください
引用:
こうしてみると、退職代行にも詐欺がまったく無いわけではないようですね。
退職代行詐欺の手口一覧
退職代行には詐欺はほとんどありませんが、一部に詐欺的な悪質業者がいることもわかりました。
どんな手口なのか、改めて整理してみましょう。
依頼者が被害に遭うケース
代金を支払ったのに、何もしてもらえない
「退職を代行する」といわれて代金を支払ったのに、実際には何もしてもらえなかった…というケースです。
弁護士や労働組合ではないのに、有給消化や退職金の交渉をしてしまう
会社との交渉は、弁護士や労働組合でなければできません。
弁護士もいない、労働組合でもない退職代行が交渉をすると、違法行為に問われる恐れがあります。
ただし、この場合は「弁護士法違反(弁護士法第72条 非弁行為)」なので、「詐欺罪(刑法246条)」「詐欺(民法第96条)」とは違った種類の犯罪や不正になるでしょう。
会社側に対する詐欺に問われかねないケース
詐欺に問われる恐れのあるケースは、依頼者からお金を騙し取ることだけではありません。
会社側に対する詐欺になりかねないケースもあります。
家族や親族になりすまして退職代行を行う
依頼者の家族や親族などになりすまして退職代行を行うと、会社側に対する詐欺になる恐れがあるようです。
こうした手法を使う退職代行は、利用しないほうが良いでしょう。
退職代行詐欺の被害にあったらすぐ相談!
退職代行詐欺の被害にあったら、すぐに適切な窓口に相談しましょう。
電話番号188 消費者ホットライン(消費者庁)
電話番号「188」にダイヤルすると、すぐに消費者庁の相談窓口につながります。
電話番号9110 警察相談専用電話(警察庁)
悪質商法の被害など、警察に110番通報するほどではないけれど、もしかしたら…という時に気軽に相談できる電話番号です。
電話番号0570-078374 法テラス・サポートダイヤル
法的トラブルに関する相談窓口になります。無料の法律相談も可能です。弁護士など法律専門家に相談したい場合は、こちらを利用してみましょう。
【会社編】退職代行を名乗る相手から電話…詐欺ではない?
ところで、「退職代行を名乗る相手から電話が掛かってきたが、詐欺ではないかと疑っている」という、会社側の関係者の方もいるかと思います。
このケースについても解説すると、おそらくその電話は詐欺ではありません。
ほとんどの退職代行業者は、詐欺ではなく、また違法でもありません。
会社に退職代行から電話が掛かってきたら、あなたの会社の従業員が「辞めたいのに辞められず、本当に困ってしまっている」状態だということです。
むしろ労働基準法違反など、違法行為に問われるのは、あなたの会社のほうになる恐れすらあります。
従業員には「職業選択の自由」があります。会社側で無理に引き止めることはできません。
粛々と退職を認め、適正に手続きしてください。
また、会社の業務環境やコンプライアンスに不備はないか、法務担当者や弁護士、社労士なども交えて、この機会に徹底的に体質改善をはかりましょう。
退職代行SARABAは詐欺?検証結果
続いて、具体的な事例もいくつか見てみましょう。
口コミでも話題の「退職代行SARABA」について、詐欺なのか調べてみました。
結論は、退職代行SARABAは詐欺ではありません。
法律を守って健全に運営されており、本当に退職もできます。
詳しい調査レビューについては、次の記事をご覧ください。
退職代行EXITは詐欺?検証結果
もう一つ具体例をチェックしてみましょう。
話題の「退職代行EXIT」についても、詐欺ではないか調べてみました。
こちらも結論は、退職代行EXITは詐欺ではありません。
NHKやテレビ朝日、フジテレビなどの大手メディアでも取り上げられている、信頼のある退職代行です。
もし詐欺師なら、大手メディアに出演するようなことはありません。
詳しい調査レビューについては、次の記事をご覧ください。
退職代行が「詐欺かも」と誤解される理由の考察
最後に、退職代行が「詐欺かも」と誤解される理由を考察してみます。
理由としては、人気があって口コミで話題になっていることが原因でしょう。
たくさんの人の目に話題が止まれば、「こんなの詐欺に決まってる」と決めつけてしまう人も出てくるからです。
退職代行というサービス自体が、まだまだ多くの人にとって馴染み深いものではないのも、こうした誤解が生じてしまう原因になっていそうですね。
一方で退職代行業界も、ごく一部には悪質な業者や、詐欺と呼ばれても仕方ないような質の低い業者もあります。
たとえば、自社では対応しきれない難しい依頼で、退職成功の見込みがほとんどないのに、そのことを隠して「絶対に退職できますよ!」などと言って依頼させたり…というケースもありそうですよね。
そうした一部の悪質な業者のせいで、「退職代行は詐欺」と言われてしまうのだとしたら、とても残念です。
退職代行を選ぶときは、実力や実績をしっかり見て、信頼できるところを選びたいですね。